
偉そうでしょ?でもそんなでもないんですよ。車はマツダの「プレマシー」。ね、ファミリーカーでしょ?
景気が悪い昨今。ガソリン価格もだいぶ安くなってきたとは言え、何となく節約モードになってしまうのが、不景気マジックですな。
そんなわけで、ハイオク仕様の我が車にも、安いレギュラーを入れてしまおう!という状況です。
さてココで問題なのが
「ハイオク仕様の車にレギュラーガソリンを入れたら、エンジンに悪いのでは?」
という疑問。さっそくググって見ました。
検索の結果、出てきたのは、自動車ジャーナリストで有名な「国沢光宏」氏のコラムでした。
そのコラムを読んだ結論。
『高回転で回さない限り、ノッキングしないし、燃費もあまり変わらない。だから、
レギュラーで十分!』
という内容でした。要約すると、
ハイオク仕様の車は、圧縮比が若干高いので、異常燃焼(ノッキング)しないように、オクタン価が高いガソリンを要求しているが、ノッキングは高回転域で起こるモノなので、ジェントルな走りをしている限り、大差ない。しかも、最近の国産車は、高回転域でノッキングが起こるのを感知して、点火タイミングを自動的に遅らせるようプログラミングされているから、エンジンに悪影響が起こることはあり得ない。ただし、その場合、燃費は多少犠牲になるが、微々たるモノ。自動車メーカーは、小売りされているガソリンのオクタン価のばらつきを見越して、安全サイドで「ハイオク仕様車」にしているという事実もあるという。つまり、レギュラーで十分!
ふーっ。っつーか、全然要約になってない気がする・・・。すみません。
じゃ、みんな、安心してレギュラーをバンバン入れましょう!
あ、すみません。自己責任で御願いします(笑)
この記事へのコメント
悪いことは言いません。最新の制御の車ならハイオク仕様にはハイオクを入れたほうが燃費は良くなってるはずです。
その評論家と称するライターさん、単なる編集上がりで技術的バックボーンは有りません。「国沢」「ハイオク」で検索されればそれが間違っているということがお分かりいただけると思います。
その評論家と称するライターさん、単なる編集上がりで技術的バックボーンは有りません。「国沢」「ハイオク」で検索されればそれが間違っているということがお分かりいただけると思います。
2009/02/08(日) 09:41:54 | URL | 和佐肉 #JalddpaA[ 編集]
レギュラーを入れて乗って見て下さい。それで負荷がかかったときもノッキング防止のために進角制御せずに走るようなら問題ないです。あとは何回か満タン給油して燃費のチェックもしてみてください。
エンジンとガソリン(元売によってレギュラーでもオクタン価は違います)の相性によるところはありますが、ハイオク仕様のクルマにレギュラーを入れたからといって、必ずしもパワーと燃費がダウンする訳じゃありません。
自分が以前乗っていた日産車はハイオク仕様でしたが、ずっとレギュラーを入れて4万キロほど乗りましたが、パワー&燃費のダウンもなく、何のトラブルもありませんでした。
過給エンジンは難しいでしょうけれど、それほど高性能じゃないNAハイオク仕様は、レギュラーを入れて試してみる価値はあります。
あとは自己責任で。
エンジンとガソリン(元売によってレギュラーでもオクタン価は違います)の相性によるところはありますが、ハイオク仕様のクルマにレギュラーを入れたからといって、必ずしもパワーと燃費がダウンする訳じゃありません。
自分が以前乗っていた日産車はハイオク仕様でしたが、ずっとレギュラーを入れて4万キロほど乗りましたが、パワー&燃費のダウンもなく、何のトラブルもありませんでした。
過給エンジンは難しいでしょうけれど、それほど高性能じゃないNAハイオク仕様は、レギュラーを入れて試してみる価値はあります。
あとは自己責任で。
2009/02/08(日) 14:07:06 | URL | まずは… #-[ 編集]
>じゃ、みんな、安心してレギュラーをバンバン入れましょう!
「自己責任において」と強調しねーと、あんたも国沢と同罪だぜ?
「ブログDE監督を読んでレギュラーを入れても大丈夫って書いてあった。
安心してレギュラーを入れたらエンジンが壊れた。
責任取れ!」
と言われたらどうするよ?
お前が悪くなるんだぜ?
国沢の責任になすりつけるのか?
「自己責任において」と強調しねーと、あんたも国沢と同罪だぜ?
「ブログDE監督を読んでレギュラーを入れても大丈夫って書いてあった。
安心してレギュラーを入れたらエンジンが壊れた。
責任取れ!」
と言われたらどうするよ?
お前が悪くなるんだぜ?
国沢の責任になすりつけるのか?
2009/02/08(日) 20:23:15 | URL | 名無しの権兵衛 #X.Av9vec[ 編集]
いろいろなご意見がありますね。
3番目にコメントを頂いた方、確かにおっしゃるとおりですね。貴重なご意見、どうもありがとうございます。早速直しておきます。
(言葉遣いから察するに、とても紳士なようで、とても嬉しい限りです。)
3番目にコメントを頂いた方、確かにおっしゃるとおりですね。貴重なご意見、どうもありがとうございます。早速直しておきます。
(言葉遣いから察するに、とても紳士なようで、とても嬉しい限りです。)
追伸:
ソニー損保さんのHPで、ハイオクとレギュラーについて書かれた記事がありましたので、ご紹介いたします。
http://with.sonysonpo.co.jp/promenade/drive/2009/02/002.html
ソニー損保さんのHPで、ハイオクとレギュラーについて書かれた記事がありましたので、ご紹介いたします。
http://with.sonysonpo.co.jp/promenade/drive/2009/02/002.html
| ホーム |